途中まで書いて止まっていたので、
ちょっとタイムラグがありますが...
年末に行ったばかりなのに、また箱根に行ってまいりました。
今回は一人で。
最初に、そして初めて訪問した塔ノ沢の深澤弁財天さまをお参り
しながら、ボソっと口をついて出た言葉が、そうなのです...
「こりゃ禊の旅だな」
1月11日は何か特別な日な気がしていて、予定を入れないように
していました。
その2日前、ヘミシンクのワーク、3回目くらいのセッション中に
ぽろぽろとキーワードが出てきていたのです。
箱根元宮、評議会、行くとメッセージ?
(1/11に行けということか??)
そうセッション中に浮かんでいたのに、
(車は使えそうだけれど、一人で行くのはあまり自信ないし、
山道は凍結も怖いし... この前行ってきたばかりだし...
そもそも、そういうメッセージだったのかもわからないし...)
いろんな言い訳が出てきました。
頭の中でぐるぐるするばかりなので、例の五円玉ペンデュラムに
聞いてみることに。
他の近場の候補を挙げたり、誰かと一緒に行くのかとか、
繰り返し繰り返し...
で、結論。 「一人で箱根に行ってこい」
はい... (--;
箱根元宮に行くのは間違いないとして他には?
と、ベッドに入ってからスマホで調べ始めたら、
キーワードからつながるつながる...
眠りたいのに、もう一人の私が止まらず、2am過ぎまで。
もう限界、そのまま意識を失うように眠りました。
翌朝、つまり1/11当日の早朝、ふらふらと起き、息子のお弁当を
作って送り出し、その時点でもまだ
(本当に行くの〜?)
どこまで優柔不断なのだか... --;
その時、
(あ、今日は新幹線で行っちゃおう!)
割高ですが、時間短縮&楽ちん。自分を甘やかすことにしたら、
俄然行く気が出てきました 笑
新幹線の中で、昨夜ブックマークしたところを見直していたら、
最初に、すっかり忘れていた塔ノ沢の深澤弁財天さまの記事が。
(行けということ...?)
登山バスで1時間近く。それも本数が少ないので、効率的に
回らないととんでもないことになりかねない。
そして、元宮から箱根神社のある元箱根バス停までは、
平日はバスが通っていないとか。
その上、塔ノ沢に寄るとすれば、箱根湯本から登山電車で往復。
これまた本数が少ない。
まさに、思考が活発に働いて、いったいどないすんねん状態。
それでも、深澤弁財天さまのところへ行かずにはおれなくなり、
駅でもらった時刻表やバス路線図を握りしめ、塔ノ沢へGO!
そうそう、小田原駅についてびっくりしたのですが、
なんと小田急線、止まっていました... 新幹線大正解。
塔ノ沢駅ホーム。降りる人は私だけ。
工事中かぁ... と思ったけれど、工事の人がいてくれてよかった。
そうでなければ、あまりに静かすぎて怖かったかも ^^;
(で、どこですか???)
反対側ホームに渡ると、ありました!
とその前に、小さなポーチだけの超軽装だったこともあり、
握っていた時刻表などがものすごく邪魔に感じて、ゴミ箱へポイ。
(なんとかなるさ!)
深澤弁財天さま
実はこちら、瀬織津姫に所縁のあるお宮。
だからヒットしてきたのでした*^^*
ホームからいきなり。
じゃーん!
正面から撮りすぎて、龍のお顔が...^^;
こちらでご挨拶。
いまだかつて感じたことのない、びっくりするほど
清々しいお宮でした。ほんとに。
お賽銭は、洗ったお札で奉納。
かえるさんがたくさん。
奥宮へ...
この奥に、小さな小さな祠があって、
ひっそりと弁天様がいらっしゃいました。合掌。
境内には火伏観音様も。
しつこいようですが、本当に本当に清々しいお宮でした。
瀬織津姫は、もちろん諸説あるようですが、
川や滝、水の神様と言われ、祓戸四柱のおひとりとされています。
まさに清流で洗われたような感覚になりました。
ご縁をいただいてありがとうございます。
ゆっくり参拝させていただいてホームに戻ってきたら、
まもなく到着の合図が。鉄子になりました ♪
続く...